
ゴジュウカラは近くで観察できることが多い。
We can often observe this bird up close.
 

警戒しているのか、しばらくこちらを眺めてた。
 

オオアカゲラ。アカゲラとは羽の模様とか胸の毛の模様で見分けるみたいだけれど、どちらももちろんキツツキの仲間。
White-backed Woodpecker.
 

頭上を鳴きながら飛んでいった。おそらくヒシクイ。
Perhaps Bean gooses.
 

真冬はカモメを見かけなかったけど、またたくさん飛ぶようになった。
 

えらく毛を逆立ててたハシボソガラス。
 

ヒヨドリは年中よく見かける。
 

なにか気になるものでも上を横切ったかな?
Was something fly over this Brown-eared Bulbul’s head?
 

樹液でも舐めてるのかな?
 

最初はトラツグミかと思ったらなんとハチジョウツグミ。初めて見た。
 

林床と同じ色をしているから見つけにくい。
 

比較的低い木にとまってくれたから頭のキクをいただいているところがよく見えたキクイタダキ。
 

もう少し明るかったらもっと綺麗に撮れたんだろうけどそれは仕方ない。
 

春だから巣材かな?枝を運ぶハシブトガラス。
 

これも巣材かな?柔らかそうな素材を運ぶハシボソガラス。
 

北海道では夏鳥だろうと思ってたけれど、たぶん冬をここで越したんだろうカルガモ。
 

樹液?すごい熱心に木の枝を舐めてた。
 

それにしても体が柔らかい。
 

もうフキノトウが芽を出してる。春やね。
 
オオアカゲラの木つつきシーン。ハイフレームレート設定でのスーパースローモーション撮影。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿