よく見かけるツバメじゃなくて腰の白いイワツバメ。
最初は「よし、なんかたくさん飛んでるしイワツバメ撮るか」なんて気軽なわけだけど、やってみるとそもそもフレームに入らない。
技術が足りんとか、もっといい道具があったらとか、いろいろ言い訳はあるけれどフレームにすら入らないというのは悔しすぎる。
でもってなんとなからんもんかと粘っていると、そのうちフレームに入るようになるしたまにはピントがあってそうな感じもしてくる。
ありがたいことにデジカメなわけだからフイルム代や現像代ががかさむなんてことはないんだし、とにかく撮っちゃえとシャッターを押す。
すると大量のピンボケ写真の中にピントがあった写真が入ってる。ラッキー。
These pictures are House martin that have white hips different from Barn swallow that  are normal in Japan.
We casually started taking pictures of House martin but it was very difficult, because they flyed very quickly.
At first we couldn’t catch them in the flame of our cameras.
But we struggled to take pictures, a few  minutes later we could  sometimes take pictures of them. 
体と頭は同じ角度になっているのかと思いきや、頭は水平を保ってる。こういう時もあるのかこれが普通なのかよくわからない。あれだけ高速で飛びながら旋回するわけだから頭を水平に保つほうが周囲を見たり、体勢を維持したりするためにはいいんだろうか?戦闘機のパイロットはどうしているんだろ?















0 件のコメント:
コメントを投稿