
電線に止まったビンズイ。タヒバリとの違いが分かりにくいんだけど、タヒバリは北海道では普通は見かけないようなのでこれはビンズイ。
 

畑の中に逃げたヒバリ。道の端っこにいるんだけど、飛んで逃げるまで全然見つけられない。結果、畑の中の遠くに逃げた姿しか撮れない。
 

ここから3枚ともアカゲラ。
 

木の実を加えてこちらを警戒中のエゾリス。
 

くつろいでいたキタキツネ。こちらに気づいて逃げて行ってしまった。
 

これはヤマブシタケ。
 

おそらくキツネノチャブクロ。いわゆるホコリタケ。
 

こっちはキツネじゃなくてタヌキノチャブクロだと思う。
 

ハリガネオチバタケかな?
 

クロコブタケじゃなかろうか。
 

きっとサンゴハリタケでしょう。
 

サンゴハリタケの拡大。
 

これはチャワンタケの仲間だと思われる。
 

ここからのキノコは名前が分からない。
 

茶色いのはキノコだけど、白いのは何だろ?
 

これはそもそも何かな?キノコ?
 

この綺麗な模様があるのもキノコかな?
 

触感はプニュプニュしていたけれどこれもキノコかな?
 

これは粘菌。
 

よく樹皮についているのを見るけれど、これは地衣類?
 

フッキソウの白い実。
 
キツネノチャブクロを叩くと胞子が出てくる。ホコリタケというだけのことはある。
これも同じ。何度やっても面白い。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿