
ウグイスは今日もあちこちでさえずってる。
 

ニュウナイスズメもよく鳴いてた。
 

こちらはメス。
 

これもメス。
 

こっちがオス。
 

これもオス。
 

アオジが以前より少し少ないけれど、それでもあちこちにいる。
 

近くに寄ってきたアオジ。
 

警戒心が強くて目線を向けると逃げていくキビタキ。
 

おなじみのハシブトガラ。
 

水浴び直後で羽毛がボサボサのハシブトガラ。枝に頭をこすりつけてる。
 

最近は近くにはこないゴジュウカラ。
 

声が特徴的なコゲラ。
 

ヒヨドリはよく見かけるけれど、写真に撮るのはけっこう難しい。
 

センダイムシクイはちょこまかと動きながらよく鳴いてる。
 

久しぶりのクマゲラ。
 

これは木の中の音でも聞いているのかな?中で虫が動くのが聞こえたりするのかな?
 

冬と違って警戒心が高くて、こちらが不注意に動くとすぐに逃げていってしまう。
 

餌を運ぶキバシリ。
 

これも餌をくわえてる。
 

とても久しぶりにマヒワ。
 

エゾリスがこちらに気づいて警戒中。
 

夏毛になりつつあるエゾリス。
 

だいぶ毛がまだら。
 

目にはしてもなかなか写真に撮れなかったキベリタテハ。
 

リュックに止まった。
 

オツネントンボ。
 

これもオツネントンボだと思う。交尾中?
 

おなじみのシオカラトンボ。
 

これはヤゴの抜け殻かな?
 

こっちはセミの抜け殻かな?でもまだちょっと早いか?
 

ミズバショウもすっかり成長して緑が猛々しい感じ。
 

フデリンドウが咲き始めた。
 

エゾエンゴサクはほぼ終わりだけれど、たまに日陰でこうやって咲いてたりする。
 

ドングリから勢いよく芽が出てる。どんどん成長するかな?
 

マイヅルソウも花が咲いた。
 

クルマバソウも花が咲いた。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿