
今回はシマエナガ、ハシブトガラなんかの混群に三度遭遇。それこそ何羽もがあちこちでさえずりながら移動していくんだけれど、素早すぎて、あるいはこちらの技量が足りなさすぎてか、なかなか写真にうまくおさめられない。きれいに写っているのはたいていお尻で、顔はピンボケが続く。なんとかフレームにおさまったシマエナガを19枚連続で。
 

続いて混群のハシブトガラ。今回はシマエナガの姿を求めてシャッターを押したので、ハシブトガラの写真は少なめ。6枚連続。
 

ハシブトガラはよくこの植物をついばんでる。なにか食べられるものがあるんやろうね。
 

2枚ともアカゲラ。
 

突っついて開けた穴に半身ほど入ってるオオアカゲラ。
 

こちらはコアカゲラ。
 

コアカゲラの拡大。アカゲラ、オオアカゲラ、コアカゲラ、ちょっとずつ羽の模様や頭の赤色の位置が違ってる。
 

2枚ともキバシリ。
 

パッと見たら樹皮が動いているみたい。
 

3枚ともゴジュウカラ。声が独特だし、結構よく見つけられる。そしてかなり近くに寄ってくる。
 

この日は晴れていたので、飛んでいるオジロワシがよく見えた。8枚連続で飛んでるオジロワシ。
 

背中側が見えてる。
 

風にのって上昇中。
 

こちらはオオワシ。
 

雪の上に点々と残ってる足跡はネズミかな?
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿