
ウグイスもだんだんと藪の中から少しずつ見つけやすい枝の方にも出てくるようになってきた。
 

本当にあちこちで鳴いてる。
 

とはいえ、やっぱり撮るのは難しい。
 

そしてアオジもあちこちに出てきて、きれいな声で鳴いてる。
 
  
    
      | 
        
       | 
      
         音量が少し小さいけどアオジの声。ちょっとウグイスの声も入ってる。 
       | 
    
  

ハシブトガラも結構近くの枝に止まることが多くなった。
 

オオアカゲラが飛び交ってた。
 

オジロワシが久しぶりにいつもの枝に。
 

ブルブルっと身震いしたかと思ったらすぐに飛んでしまった。
 

声がするので見上げたらすぐ近くの枝にオジロワシ。近すぎる!とすぐに立ち止まったけれど、振り向いてこちらに気づくとすぐに飛んでいってしまった。
 

カシラダカが地面で食事中。
 

これもカシラダカかな、たぶん。
 

で、こちらはオオジュリンかな。
 

シジュウカラも近くの枝にいてもすぐには逃げなくなってきた。
 

ゴジュウカラはいつも近い。
 

キバシリが素早く幹を登っていく。
 

ベニマシコはまだまだ藪の中に隠れてることの方が多い。
 

毛づくろい中なので少しふっくら。
 

数日前から鳴き声も聞いたし姿も見ていたんだけれど、高いところにいるし素早く動くから全然撮れなかったニュウナイスズメ。
 

ものすごく遠くにいるのにいつものようにこちらに気づいて逃げていくミコアイサ。
 

エゾアカガエルのオタマジャクシはまだ足が生えてこない。
 

なんという名前の水生昆虫か全然わからないけれど、たくさんいる。
 
  
    
      | 
        
       | 
      
         これは葉っぱを身にまとって移動している水生昆虫。名前は不明。 
       | 
    
  

これはなんの幼魚かな?
 

以前から何度も湖面を魚が跳ねてた。肉眼では全然捉えられなかったし、急に跳ねるから写真にも撮れず。今日は連続して跳ねたので撮影にトライ。で、これは鯉やね。
 

たくさん飛んでるクジャクチョウ。
 

水気の多い場所に生えてたキノコ。
 

フッキソウに日がよく当たってた。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿