
シジュウカラが今日も餌を運ぶ。
 

たぶんアカゲラ。キツツキ類をあまり見かけなくなった。
 

コゲラもほとんど鳴かずに移動していくので見つけるのが難しくなってきた。
 

こちらが近くにいることに気づかず休んでいるカワウ。もちろんこの後すぐに気がついて飛んでいってしまった。
 

アオジはまださえずっているので他の鳥に比べると見つけやすい。でも、以前ほどヤブから出てこなくなった。
 

カワラヒワはたまに地面から飛び立つので分かるけれど、たいていはすぐに飛び去ってしまう。
 

ハシブトガラもあまり見かけない。
 

ベニマシコはたまに見かけるけれど、警戒心が強くなってかなり遠くにいても逃げていく。
 

キビタキはまだ大きな声で鳴きながらたまに目立つところにいる。
 

出合頭に驚いてじっと動かないエゾリス。
 

今年は珍しくシマヘビに何度か出会う。
 

セミの抜け殻があちこちに。
 

エゾハルゼミ。こんなところでじっとして逃げないってことはかなり弱っているのかも。
 

マイヅルソウの花にとまるスジグロシロチョウ。
 

セイヨウオオマルハナバチ。たえず動いているので撮るのが難しい。
 

ミヤマカラスアゲハもずっと羽ばたいていて撮るのが難しい。
 

きれいなんだけど名前を確定できない。桜と一口にいってもいろんな種類があるみたいだし、リンゴやズミなんかもこんな白い花を咲かせるみたい。
 

マイヅルソウがたくさん花をつけてる。
 

クルマバソウも。
 

センダイハギがたくさん咲いていた。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿