2025/06/20

シジュウカラとシマエナガ

一時期はあちこちに出てきたセンダイムシクイだけれど、ここ最近はあまり声も聞かなかった。でも今日は何羽か姿を見ることができた。
キビタキもここ最近、あまり声を聞かないなと思っていたら、今日は見えるところに出てきた。
シマエナガの幼鳥とおそらく子育てで羽が傷んでしまった親鳥が何羽も飛び交ってた。でも、葉が茂ってすっかり薄暗いもんだから撮るのがとても難しい。
これは幼く見える。
これは間違いなく幼鳥。
電線でさえずるニュウナイスズメ。
ホオジロがイナゴをくわえてる。
ノビタキも子育て中。
シジュウカラが何羽も飛び交ってるんだけど、シマエナガと同じでものすごく速いから姿をとらえるのが難しい。シジュウカラの幼鳥。
これはあちこち飛び回るほどには育ってないようで、親鳥が来るのを待っているところ。
こちらは成鳥。
幼鳥はクチバシの端が黄色。
たいていは遠くにいてもすごく警戒してすぐに飛んでいくキジバトが、今日は珍しくこちらを見つつ地面にとどまってる。
ヒヨドリが近くに。
クワガタムシがお腹だけ食べられちゃってる。足や頭はまだ動いてるけど、すでにアリが集まってきてる。たぶんカラスが食べてるんだと思う。
こんなクワガタムシを何匹も見る。カブトムシも同じように食べられているのを見かけた。
ニセアカシアが満開。
ツルアジサイが咲いてた。

0 件のコメント: